【1/24~2/28お届け分】受付中
********************************************
ケーキ開発の際に食材や犬猫にとっての栄養等でアドバイスを頂きました、モノカどうぶつ病院 院長 小林先生のご協力のもと、大切なご家族であるワンちゃん、猫ちゃんの健康についてのコラムを定期的にメールマガジンとして配信いたします。ワンちゃん、猫ちゃんの健康管理の一助にしていただければ幸いです。
*********************************************
涼しくなってくると食欲の秋が始まります。動物も夏は食欲がやや低下し、秋から冬に向けて食欲が増す傾向があるようです。
昨今は季節構わずさまざまな食材が通年出回っていますが、今回は秋・冬に旬を迎える果物と野菜について、ペットに与えてOKかNGかについてご紹介いたします。
今回は果物編、次回は野菜編です。
10月頃には旬の終わりを迎えるブドウですが、近年話題になっているのでギリギリ旬ということで掲載します。
報告として多いわけではありませんが腎臓病を発症したという報告があり、控えるほうが無難な果物のひとつです。
猫でも安全性がわかっていないので与えないほうが良いでしょう(恐らくもともと好まないと思われます)。
人でも食べすぎには注意が必要とされているイチジクですが、犬や猫は口にすることすらNGとされています。
中毒物質により嘔吐や下痢、口腔のただれや皮膚炎などを起こすことがあるようです。
また、果物に対するアレルギーはイチジクに限ったことではないですが、イチジクはアレルギーを起こしやすい果物の1つです。
梨はほとんどが水分なので与えても問題のない果物です。
リンゴは既にオヤツにあげている方も多いと思いますので、もちろん与えてOKな果物です。
リンゴには可溶性食物繊維、不溶性食物繊維が含まれ腸内環境を整えるため、下痢・便秘のどちらにも効果があり、すりおろしたほうがより効果的です。
ただし梨もリンゴも他の果物と比較すると低いとはいえそこそこ糖分を含むこと、角切りは小型犬だと喉に詰まらせることもあるので注意しましょう。
柿も水分が多く与えることに問題はありませんが、糖分が多いため与えすぎには注意が必要です。そもそも猫は糖分を感じることのできない動物なのであまり喜ばないでしょう。
ところで柿にはビタミンC(アスコルビン酸)がみかんの2倍、ビタミンA(レチノール)の元となるβカロテンが豊富に含まれています。でも犬や猫は肝臓や腸管でアスコルビン酸を作ることができるため必ずしも食べ物から摂取する必要はありません。
また、残念ながら完全肉食動物である猫は植物に含まれるβカロテンをビタミンAに変換することができません。したがってレバーなど動物性の食材に含まれるビタミンAそのものを摂取する必要があります。犬は猫とは異なり雑食性なのでβカロテンを利用できることがわかっています。
栗にも特に中毒成分は含まれていないので、犬猫ともに食べても問題ありません。ただし渋皮などは摂り、蒸すか茹でるかして生のまま与えるのは控えましょう。
ただし栗にはマグネシウムが多く含まれているようなので、尿石症でストルバイト結晶(正式名称:リン酸アンモニウムマグネシウム結晶)を抱えている子にはNGです。
会員限定 1か月前に 【獣医師 小林先生のコラム】最新版がメルマガ配信されます。
問い合わせは当店の公式LINEからどうぞ